四人の子持ちになった三太郎。助産院で奥さんの胎盤を食べさせられてから人生がはじけたようです。「お蔭様で」を口癖に、素直で自然な生き方の三太郎が繰り広げる、涙あり笑あり(ちょっとH?も)のずっこけ人生日記。心の師匠、塩梅先生が応援します。
文:中居三太郎と塩梅先生
ご感想や、お便りはこちらからどうぞ!!

旅の思い出 2003年12月12日(金)  No.014
 

 名古屋7:39発 のぞみ1号で岡山へ、乗り継いで しおかかぜ5号で12:07に松山到着。松山までの4時間半、列車の旅は、あっという間だった。

このごろの新幹線はかっこいい。先頭がドナルドダックのくちばしや、ジェット戦闘機をイメージさせるものなど、はっと目を奪われる。

ホームに入ってきた時、これに乗れると思うと、いい年のおじさんでもウキウキしてくるなんて俺だけかな。ウチの坊主たちならどんな顔をするだろう。

 今回の旅は仲間16名の親睦旅行。
松山の道後温泉で一泊して、翌日は坂本竜馬の故郷 高知の桂浜へ。
一泊二日の旅にしてはかなりの移動だ。

松山で楽しみにしていたものは、二つあった。
一つは人に会うこと、もう一つはもちろん温泉である。

松山へ着いたら5:30まで自由行動になっていたので、私は予てからの希望どおり、市内に住むある人に会いに行った。

これについては「お陰様って何様」のまとめとして書くことにする。
さわりだけ書くと、守護霊と対話が出来るという○○さんに会いに行ったのである。
守護霊はいるのか、またどうして守護霊がつくのか、三太郎の守護霊は誰?などなど、個人的な相談も含めて取材をしたのだ。

この話はいつか「お陰様って何様?(7)」でアップの予定。


 道後温泉は楽しみの一つだった。
聞くところによれば、この温泉は3000年の歴史があるそうな。
大国主命、少彦名命、聖徳太子、一遍上人などによる言伝えや、書物が残っていることでも有名である。

ちなみに「伊予の国」とは、道後温泉の「湯」から来ていて、もともとは「湯の国」で、その「ユノクニ」が好字化二文字政策によって「伊予の国」となったとのこと。

重要文化財の指定を受けている道後温泉本館は、今年のアカデミー賞受賞作品アニメ映画「千と千尋の神隠し」の「油屋」のモデルになったことはご承知のとおりである。たまねぎ頭をした湯婆婆の住む、お城のような風呂屋である。


一階は、「神の湯」といって東と西に男湯が二つあり、女湯が一つある。二階、三階は御茶や菓子付いたり、個室もあるというリッチなサービスがあるが、時間切れで見学が出来なかった。

なんといってもこの「神の湯」の浴槽は、花崗岩でこしらえた一枚板が大きいのに驚く、また風呂の中央には山部赤人の和歌を刻んだ湯釜がデンと座って、その歴史はいやがおうにも感じざるを得ない。

『坊ちゃんおよぐべからず』

浴室内に掲げてある看板は、松山に来たなぁという感じもひとしおである。

料金は一階のみで300円。公営施設となっており、従業員は市の職員だそうだ。だから閉店は10時きっかり。朝風呂は6時から。だが、飲みすぎで寝坊。残念!!

 何かで読んだが、松山は日本中の都市で「最も住みやすいところ」に選ばれた都市だそうである。確かに落ち着いた街の雰囲気は生活していくのにちょうどよい空間だ。

公園、山、海、高原、文化施設などに加えて、物価が安く、住居費も安い一方で、給料や各種の収入が比較的高いのだそだ。台風さえこなけれりゃ最高だ。


 正岡子規記念館、南へ下って高知の坂本竜馬記念館を巡って旅は終わった。

30半ばでこの世を去ったそれぞれの偉人に少しだけ自分を重ねる。

二人に共通することは、わずかな年月で100年分の内容の仕事をしたということだろう。もっと勉強してから又来ることを二人に誓う。

 四国は真言密教の国。

 「そこを通ります。」

自転車に乗ったお遍路さんが後ろから駆け抜けていった。
編み笠におなじみの白装束。
四国一周だ!
「気をつけて!がんばれ!」心が叫ぶ。

『ここへもう一度来たい。』
岐路の途中でそう思ったのは久しぶりのことである。

   
 
鍼灸についてのご質問、健康や悩み相談などはもちろん、このサイトへのご意見・ご感想などもこちらからどうぞ。 こちらは皆さんの歓談室です。初めての方も気軽に書き込みして下さいね。尚、未承諾広告宣伝の類はお断り致します。
はり院やわらぎ&漢方はり治療とは?初めての方はこちらからどうぞ
鍼灸に関する質問と回答例。お問い合わせ戴く前にこちらをご覧下さい
やわらぎとご縁のあるサイトをご紹介させていただきます
◆連載コラム:[やわらぎ日和][良樹細根][それでええがね][ぽちの雑記帳][茶ぃなたいむ
〒496-0901 愛知県愛西市佐屋町堤西12-13
電話:0567-27-0315
eMail:post@yawaragi.info